新型コロナウイルス対策について

初めてでも大丈夫!成功する1日カフェの開き方とは?

おしゃれなカフェを開きたい!と思っていても現実的には中々難しいものです。

でも、レンタルスペースを借りて週末カフェというスタイルなら低リスクで始めることができるので、現実的と言えます。

そこで、初めてでも成功する1日カフェの開き方をご紹介いたします。

カフェのコンセプトを明確にしておく

休みの日を使って実際に、1日カフェを開くにおいて注意しなければならないポイントがいくつかあります。

まずは、開きたいカフェのコンセプトを明確にするポイントです。

例えば、自然食材を生かしたカフェにするのか、手作りケーキが自慢のカフェにするのか、和菓子専門のカフェにするのか様々です。

コンセプトを明確に決めないであれもこれもと詰めすぎてしまうと、後々採算が合わなかったり、お客さんに良い物を提供できなかったりと困ります。

なので、初めてのうちはいろいろ試したいものですが、まず明確にコンセプトを決めてから行うようにしましょう。

●関連記事

カフェ経営したい方必見!起業する前に貸切カフェを借りてみませんか?

貸切カフェは業務用調理器具が揃っているからメニューの試作に最適!

次に大事なのは、集客についてです。

集客対策をしておく

お客さんが来ないと売り上げは一切発生しません。

なので、しっかりとした広告宣伝を行う必要があります。

もちろん初めのうちは、お友達や同僚、親戚などを呼んでも良いのですが、長続きさせるには別の方法を考える必要があります。

今では、SNSで簡単に呼び込むことができますし、余裕があればブログなどを作って宣伝する事も可能ですので、対策が必要です。

衛生面には慎重に

衛生面の問題にも気を使う必要があります。

保健所への届出はもちろんの事、食品衛生責任者資格の取得や、その他にも必要に応じて準備しなければなりません。

来ていただいたお客さんの安全を守る義務がありますので、食材の扱いに関しても慎重に行い、使う食器や調理器具にも配慮が必要です。

レンタルスペースの選び方

上記の事などを考慮しながら、自分に合ったレンタルスペースを選ぶようにしましょう。

そして、ホームページからでは、判断がしにくい事もありますので、見学できる場合は積極的に見学を行い内装やキッチンを確認する必要があります。

お店によっては、ホームページで綺麗な雰囲気の写真を載せているのに、実際行ってみるとキッチン周りやトイレなどが汚かったりします。

キッチンなどが汚いと衛生面の問題もありますので事前に調べておく必要があります。

最後に

1日カフェを成功させるには、様々な準備が必要ですが、普通にカフェを開くよりかはとても簡単なので初めての方でも十分に可能です。

少々厳しい事も紹介しましたが、事前にトラブルを防ぐためには、抜かりなく準備しておく必要があります。

是非、お客さんが満足して笑顔になれるようなカフェを開いてみて下さいね!

大阪の西大橋にある当店「Tree room」は、木材を活かしたカフェ空間になっております。

カフェ使用の調理器具がそろっている事はもちろんの事、最寄りのスーパーまで徒歩2分で行くことができるので、調理の際は大変便利にご活用できます。

ご予約や見学、レンタルについてご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

ご質問・ご相談はお気軽にご連絡ください

大阪レンタルスペースTree roomはキッチン付きのカフェを貸切できるレンタルスペースとして大変ご好評を頂いております。
カフェ内装のレンタルスペースをお探しの際にはお気軽にご相談ください。

Mail info@traffictree.net
TEL 06-6535-7993 (平日9:30〜17:30)

詳しいアクセスはこちら

詳しい料金についてはこちら

ご予約状況の確認はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。